1/26の賄い 春の訪れ!!筍ごはんとなめこそば
スタッフのやまです。
今朝の冷え込みも厳しかった~
それでも少しずつ日が延びて春に向かっているのかな~
天気 晴れ
気温 12度
湿度 51%
本日の賄い
・筍ごはん
・なめこそば
筍ご飯
■材料
筍(小さめのもの) 3個
しめじ 1パック
お米 4合
かつおだし汁 適量(炊飯器の4合炊きの水分量)
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 小さじ1
塩 小さじ2
■作り方
①お米は研いでざるにあげておく。
②筍はよく洗い穂先のカーブに沿って切り落とす。斜めに切った断面を上に向け包丁で両面に縦に切れ目を入れる。
水にぬか2カップ、赤唐辛子を2,3本入れ沸騰したら弱火で1時間以上茹でる。
たけ串が根元にすっと通るようになったら湯で汁の中でそのまま冷ます。
皮に筍をやわらかくしてくれる成分があるので皮付きのまま茹でるのがポイント。
③茹でた筍が冷めたら皮をむき一口大の大きさに切る。
④かつおだしに筍としめじを入れて少し味を出し、味が出てきたら上記の調味料をいれ、味を調える。
筍ご飯は醤油味を効かせるのではなく、塩で味を調える。
筍の風味をだすために、少し薄味に仕上げるのがポイント。
⑤筍が少し冷めたら、炊飯器にお米と筍をいれ(炊飯器の水分量に合わせて)炊く。
⑥炊き上がったら少し蒸らして出来上がり。
筍の穂先は特に味わいがいいよ。筍の香りを感じるんだと内田さん
美味い~美味い~!!!!
外はまだ寒いけれど川津桜のポスターを駅でみかけたり……
春の訪れを感じるのでした。
やさいを通じて四季を感じる…….
なんて幸せなことなのでしょうか。
なめこそば
かつお出汁に醤油とみりんで味を調えたお汁に、さっと湯がいたなめこを入れ少し煮込む。
おそばを別鍋で湯がき、あつあつのなめこ入りお汁を張れば出来上がり。
小口切りのねぎと一味をトッピングしてさぁ~召し上がれ!!
筍ごはんととってもマッチ。
今日は久々お肉からの脱出ランチでした(笑)